立冬
とはいえ一週間ほど経った
ふと思って…
春夏秋冬のそれぞれに「立」をつけて、暦の上で春夏秋冬の始まりを指すけど、始まりならば「初」または「始」をつければ良いのに?何故に「立」なの?と疑問に思い、ちょいと調べてみた。
調べると言ったって辞書も図書館も必要なくて、指一本でチョチョイのちょいと調べられるわけで便利な時代になったもんだわ。
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と「立」をそれぞれの季節の始まりの日としてつけたのは「出立」の立らしい。そういえばこの辺りでは命日の事を「立ち日」という(もしや全国的?)。
その「立」もおそらく同じなんだなぁ…などとふと思った。
冬への旅立ちの日だなんてちょいとオシャレ
そういえばお茶の世界では立冬は一年の始まりとしてとても大切な日なのだそうだ。 私にはまだまだ知らない事だらけ。 だからまだ学びたい。
先月21日、人生初の記憶喪失というものの体験をした。 突然記憶を失うだなんてことはドラマの中でしかなく、特別な事と思っていたのになんの前触れもなくわが身に起こると案外自然で当たり前のことのようにさえ思えた。 またその事は改めて書くことにして、今夜は休む事にしましょう。
おやすみなさい💤
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 啓蟄(2018.03.07)
- クリオネ(2018.02.28)
- あれこれと思いのままに(2018.02.19)
- 立春(2018.02.04)
- 立冬(2017.11.13)
コメント
秀月さま、コメントありがとうございました
非公開でとの事でしたが、
お礼をと思いましたので…
体調はいかがでしょうか?
体調不良のまま多忙な時季に突入では
心身共に大変でしたね。
これからは端午の節句の時季に入りますね。
三輪山登拝計画はまた機会があると思います。
まずはお身体を第一に…
登られたらぜひまたコメントください!
投稿: 恭子 | 2018年2月 4日 (日) 20:49